偶数月の15日は年金スイーツプレゼント!✨
2022年05月17日
佐々町役場にて佐々をモチーフにした取り組みを紹介します
2022年04月27日
西海みずき信用組合は、佐々をテーマにした描き下ろし作品の紹介を兼ね、佐々町役場へ提供いたします。それに伴い、役場にて佐々町長へ直接紹介いたします。
日時 :5月12日(木) 11:00-12:00
場所 :佐々町役場(長崎県北松浦郡佐々町本田原免168−2)
出席者:佐々町長 古庄剛
西海みずき信用組合 理事長 陣内 純英
今回紹介いたしますのは、花菖蒲祭りで有名な皿山公園や、春の風物詩である佐々川のシロウオ漁といった、佐々をテーマにした絵画をプリントしたポーチやカードケース等のプロダクトです。原画となるのは、3月に開催いたしました、西海みずき信用組合佐々支店でのプロダクト展示会のために書き下ろされた作品です。
〈西海みずき信用組合 佐々支店展示ブースについて〉
当組合佐々支店では、店舗内の空きスペースを活用し、定期的に模型展示会や手芸サークルの作品展等を開催して地域の方が気軽に立ち寄れるあたらしい金融機関の店舗づくりを目指してまいりました。2022年3月は、営業管轄内にある就労継続支援B型事業所にご協力いただき、絵画やカードケース等の展示・販売会を開催しました。佐々の風景が、アーティストの方々の手によって絵画や多種多様なプロダクトとなり、佐々町に支店を持つ金融機関で展示会を開催することでより多くの方の目に触れ、地域の魅力を再発見する機会を作り出すことができました。
これら西海みずき信用組合佐々支店の取り組みを、地域の方々に広くご紹介し、今後継続的にご活用していただきたく、活動の成果報告及び作品紹介のため町役場への紹介を企画しましたので、お知らせいたします。
5月連休中のATMサービスのご案内
2022年04月25日
預金金利・個人情報保護宣言改定のお知らせ
2022年03月31日
令和4年4月1日より預金金利を改定いたします。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
また、個人情報保護宣言に関しましても改定しております。
UIJターン者専用住宅ローン「つんのーで」販売開始のお知らせ
2022年03月29日
西海みずき信用組合では、長崎県への移住を本気で考える方を応援するため、UIJターン専用の住宅ローン「つんのーで」の販売を開始しました。
今後、県や広域都市圏、県内市町村と連携しながら、移住を検討している方へ商品情報をお届けし、金融を通じて移住者をサポートしていくことを伝えていきます。
1.沿革
UIJターン専用住宅ローン「つんのーで」は、長崎県への移住に際し、生活の基盤となる住宅の購入やリフォーム資金をご融資する商品です。
大都市に集中する人口を地方へ分配すべく、政府旗振りのもとUIJターンの推進が図られ、地域間競争は激化の一途を辿っています。しかしながら、本気で地方への定住を目指す者が資金調達する金融商品は積極的に開発されてきませんでした。
当組合では、県内に増加する空き家を地域資源のひとつととらえ、UIJターン者とのマッチングを図ることで、①住の面からUIJターン者の満足度向上、②空き家問題の解決を目指します。長崎県を選びやすい環境づくりを通じ、地方創生に取り組んでまいります。
2.商品概要
販売開始:2022年3月1日
対象範囲:長崎県内(島しょ部を除く)
対 象 者:移住予定者(移住済の方は一般の住宅ローンで対応します。)
併 用:限度額以内であれば購入とリフォームの併用も可能です。
優 遇:4つの優遇措置により、金利を最大0.800%優遇します。
そ の 他:組合員の加入手続きが必要です。
3.移住者へのメッセージ
大都市圏から長崎県へ移住されるにあたり、それまでと同様のアパートやマンションを選択するのではなく、「広々とした住環境で伸びやかに暮らしたい」「お庭のある住まいで心も身体も寛ぎたい」「犬や猫などのペットとの暮らしを実現したい」「自分らしい住まいを選びたい」という方も多くいらっしゃることと思います。
心温かい人々、温暖な気候、美しい風景、息づく歴史文化、美味しい食べ物という長崎県の魅力に加え、長崎での暮らしの基盤となる住まいの夢も叶えるため、西海みずき信用組合では移住者向けの住宅ローンをご用意しました。
当組合は不安な移住後の暮らしを総合サポートします。
「BankPay」の利用再開について
2022年03月15日
BankPay
当組合では、他社決済サービスにおける不正利用被害の発生を受け、お客様のご預金の安全を優先するため、BankPayの利用を一時停止しておりましたが、今般、セキュリティの強化を講じ、利用再開を決定いたしました。
1.BankPayの概要
BankPayとは、BankPay加盟店の店舗で表示されたQRコードをBankPayアプリで読み取ることにより、お客様の預金口座から即時にお引落することでお支払いを行う QRコード決済サービスです。
なお、BankPayのご利用には、日本電子決済推進機構が提供するBankPayアプリのインストールが必要です。
サービスの特徴
① 当組合の口座をお持ちであれば、審査なしですぐ利用可能 ② スマートフォンのみで簡単にお支払い可能 ③ BankPayアプリのインストールからご利用まですべて無料 |
2.アプリのインストール
こちらのQRコードからアプリのインストールが可能です。
【iPhoneご利用の方】
【Androidご利用の方】
3.ご利用いただけるお客様
キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客様。
※ 以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
① 法人名義の口座 ② 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座) ③ その他所定の理由により、お取引を制限している口座 |
4.ご利用できる店舗
このマークがあるBankPay加盟店にてご利用できます。
5.ご利用方法
(1)BankPayアプリをインストール。
(2)初期登録、本人確認を実施。
(2)預金口座登録を行う。
(3)BankPay加盟店に設置されたQRコードを読み取る。
(4)登録した預金口座からお支払代金が自動でお引落しされ、支払い完了。
※ お支払い時に、普通預金口座を登録した際に設定した「決済用パスワード(数字6~8桁)」の入力または生体認証(顔認証、指紋認証)を行う必要があります。
6.ご利用時間
・平日 8:00~21:00
・土曜日 8:00~21:00
・日曜日 8:00~21:00
・祝日 8:00~21:00
・五月連休 8:00~21:00
・年末 8:00~21:00
・正月 8:00~21:00
7.ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
※ BankPayアプリダウンロード時およびご利用時には、別途通信費が発生します。
8.ご利用限度額等
・1回あたりの限度額 :10万円
・1日あたりの限度額 :10万円
・決済用パスワード省略額:0万円
※ 初期設定では下記のとおり設定されています。BankPayアプリにて、上記の値まで設定変更が可能です。利用状況や口座残高を勘案のうえ、設定変更を行ってください。
≪初期設定≫
1回あたりの限度額 :10万円
1日あたりの限度額 :10万円
決済用パスワード省略額:0円
※ BankPayご利用限度額は、デビットカードご利用限度額に含まれるため、お客様の利用状況等によっては、ご利用限度額以内の取引を行った場合でも、サービスが利用できない可能性があります。
9.セキュリティの強化内容
①当組合での多要素認証の実施
新規口座登録時に従来の本人確認と合わせて、IVR認証※を実施いたします。
※ IVR認証とは、当組合にご登録いただいている電話番号から、IVRセンターに電話し自動音声システムよりワンタイムパスワードを通知することで本人認証を行うサービスです。
②BankPayアプリでの本人確認の実施
BankPayアプリをインストール後、SMS認証※1やeKYC※2による本人確認を実施いたします。
※1 SMS認証とは、スマートフォン等で利用されるSMSを活用して認証コードを送
信することで本人認証を行うサービスです。
※2 eKYCとは、スマートフォン等を活用し、本人確認書類の画像と顔写真をオンラインで確認し、本人確認を行うサービスです。
10.BankPay取引規定
11.BankPayに係るお問い合わせ
日本電子決済推進機構 ヘルプデスク
TEL:03-3986-7960
12.注意事項
(1)決済用パスワードを他者に教えないでください。
(2)推測しやすい決済用パスワード(生年月日、電話番号等)を設定しないでください。
(3)決済用パスワード入力の際は、後方から見られないよう注意してください。
(4)アプリは決済機能を有しておりますので、セキュリティ等に十分注意し、スマートフォン等は厳重に管理してください。スマートフォン等を紛失した際、ただちに日本電子決済推進機構ヘルプデスクもしくはお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
(5)万一、身に覚えのないお取引等が発生した場合には、日本電子決済推進機構ヘルプデスクお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
13.本件に関するお問い合わせ先
西海みずき信用組合 業務部
電話番号:0956–23–2111
「J-Coin Pay」の取扱開始について
2022年03月15日
J–Coin Pay
1.サービスの概要
J–Coin Payとは、みずほ銀行が提供するQRコード決済サービスです。
J–Coin Payと当信用組合預金口座を連携し、チャージすることで、J–Coin Pay加盟店での支払いや個人間の送金等が無料で簡単にできます。
なお、J–Coin Payのご利用には、アプリのダウンロードが必要です。
サービスの特徴
① スマートフォンだけでかんたん決済 ② ご利用手数料はすべて無料 ③ 預金口座から即時引き落とし可能 |
2.ご利用いただけるお客様
キャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちの個人のお客様。
※ 以下の場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
① 法人名義の口座 ② 普通預金以外の口座(当座預金・貯蓄預金・定期預金等の口座) ③ その他所定の理由により、お取引を制限している口座 |
3.ご利用方法
(1)J–Coin Payアプリをインストールしてください。
こちらのQRコードからアプリのインストールが可能です。
(iPhone、Android共通)
(2)アプリ内で会員情報を登録後、お持ちの信用組合口座を登録してください。
口座登録する際に、当信用組合にご登録いただいている電話番号から、フリーダイヤルに通話する必要があります。
(3)ご登録いただいた信用組合の口座を選択し、チャージ取引を行います。
4.ご利用時間
24時間利用可能
※ 毎日4:00~4:10についてはご利用いただけません。
※ 第2、4土曜の23:48~翌日7:00についてはご利用いただけません。
※ 上記以外の時間帯もご利用いただけない場合がございます。
5.ご利用手数料
ご利用に係る手数料は発生しません。
※ アプリダウンロードおよびご利用等には、別途通信費が発生します。
6.ご利用限度額等
・チャージ :50万円/日
・決済 :50万円/回
・残高 :500万円
※ 初期登録完了後は下記のとおり設定されています。上記の値を適用する申込手続きについては、ブランドホームページ(https://j-coin.jp/)よりご確認ください。
≪初期設定≫
・チャージ :3万円/日
・決済 :3万円/回
・残高 :30万円
7.J–Coin Payに係るお問い合わせ
J-Coin Payは株式会社みずほ銀行が提供するサービスです。本サービスに関する詳細はJ–Coin Payブランドホームページ(https://j-coin.jp/)をご確認ください。
J–Coin Pay サポートセンター TEL:0120-324-367
[受付時間]平日9:00~21:00
土日9:00~17:00
8.注意事項
(1)ご利用には対象のご利用環境を備えたスマートフォンが必要です。
(2)アプリのご入会および店頭でのお支払い時にお客様の手数料は発生しません。
(3)アプリは決済機能を有しておりますので、セキュリティ等に十分注意し、スマートフォン等は厳重に管理してください。
(4)万一、身に覚えのないお取引等が発生した場合には、J–Coin Payサポートセンターもしくはお近くの店頭窓口までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
9.本件に関するお問い合わせ先
西海みずき信用組合 業務部
電話番号:0956–23–2111
MINATOMACHI FACTORY 原画展を開催します!
2022年03月08日
西海みずき信用組合佐々支店にて、就労継続支援B型事業所「MINATOMACHI FACTORY」様とのコラボレーション企画といたしまして、佐々をテーマにした作品を中心としたアートの展示会と、今回のコラボのために描き下ろしていただきました、佐々をテーマにした作品を使用したオリジナルカードケースなどの商品販売会を開催致します。
展示場所 :西海みずき信用組合 佐々支店ギャラリー *駐車場有
[住所] 北松浦郡佐々町本田原免84-1 [電話] 0956-62-2118
展示期間 :2022年3月9日(水)〜4月8日(金) 平日及び土曜日9:00〜15:00
これまで同支店では、店舗スペースを活用し、定期的に模型展示会等を開催することで、地域の方に気軽にお立ち寄り頂ける、新しい金融機関のカタチを目指してまいりました。
この度開催致します展示会では、「MINATOMACHI FACTORY」様のご協力により、制作された絵画の展示が楽しめるだけではなく、絵画がプリントされたポーチやカードケースといった商品を、その場でお買い求め頂けるよう準備しております。
北松浦郡佐々町に店舗を構える佐々支店での展示にあわせて、花菖蒲祭りで有名な皿山公園や、春の風物詩である佐々川のシラウオ漁といった、初公開となる佐々をテーマにした描きおろし作品の展示も予定しております。
<「MINATOMACHI FACTORY」様について>
MINATOMACHI FACTORYはコメダ珈琲店の豆菓子デザインや店内ポスターをはじめ佐世保市、森きらら60周年メインビジュアルやアルカス佐世保20周年メインビジュアルなどを手がけ、全国で活躍するイラストレーターやクリエイターが所属しています。
障がいのある方を中心に絵画の制作や商品の企画・開発からデザイン、製造、販売までを一貫体制で行う就労継続支援B型事業所です。
幅広い作業内容の中から、それぞれの得意や個性を活かした仕事や働き方を自由に見つけることのできる多様性のある環境で、やりがいを感じながら働くことのできる場所として注目を集める事業所です。
地域の皆様、原画展にぜひお立ち寄りください✨
「佐世保まちの学食」取材動画公開のお知らせ
2022年01月27日
西海みずき信用組合は、地域の企業や個人の寄付者の皆様、まちの飲食店の皆様、そして学生さんたちとともに「佐世保まちの学食」の活動に取り組んでいます。
このたび、この取り組みについて「しんくみバンク公式チャンネル」より取材して頂きました動画が公開されましたので、お知らせいたします。
ぜひご覧ください!
「企業フィランソロピー賞 おなか一杯幸せ賞」受賞決定のお知らせ
2021年12月22日
西海みずき信用組合は、このたび、公益社団法人日本フィランソロピー協会より、第19回(2021年度)「企業フィランソロピー賞 おなか一杯幸せ賞」の受賞が決定しました。
本賞は、社会の課題解決のために自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰し、広く社会に発信することにより公正で温もりと活力ある社会を次世代に伝えることを目的として、2003年に創設されました。
今回の受賞は、西海みずき信用組合が、地域の企業や個人の寄付者の皆様、まちの飲食店の皆様、そして学生さんたちとともに取り組んだ「佐世保まちの学食」の活動が対象となりました。
「佐世保まちの学食」HP
https://www.sasebo-council.com/
「佐世保まちの学食」 学生運営グループ インスタグラム
https://www.instagram.com/machi_gaku/?hl=ja
「佐世保まちの学食」 紹介動画 youtube
https://www.youtube.com/watch?v=jTYHEFGwsSw
「佐世保まちの学食」は、新型コロナウイルスによる影響によりアルバイトが途絶えるなど、困窮する学生を支援すべく、地域で集めた募金を基に佐世保の学生たちに無料で食事を提供する応援プロジェクトで、2020年6月5日にはじまりました。
学生を対象とした事例は日本初であるとともに、困窮している学生の支援と客足の遠のいている飲食店を同時に支援することが可能な取組みとなっており、地域活性化に貢献しています。
また、現在では、「佐世保まちの学食」に支えられた学生が、運営に参加し、その中枢を担うに至っており、さらには、ボランティア活動で地域に恩返しをするという、助け合いのリレーが生まれており、信用組合から始まった取組みが、地域一体となった活動に発展しています。
【スキーム】
まちの企業や地域の人々へ寄付を呼びかけ、その寄付を専用アプリによりデジタルの食事券として、申請のあった佐世保の学生(大学生、専門学校生など)に配布。そのデジタルのチケットにより、市内の協力飲食店(2021年7月現在10か店)で700円分の食事券として利用することが可能。
【利用状況】
300万円以上の寄付が集まり、約3,000食の食事を学生へ提供。
以上
インターンシップ開催のご案内
2021年12月09日
インターンシップ開催のご案内
西海みずき信用組合では、大学生、高専生、短大生を対象として、インターンシップを令和4年1月より毎月開催してまいります。
金融に興味のある方のご参加をお待ちいたしております。
プログラム概要:
金融に関する座学を始め、自分が仮想の融資部長となってのロープレ、移動店舗車「みずきGO!」での広報などを行うプログラムとなっております。
開催日時:
1月プログラム 1月11日(火)〜1月21日(金) (申込は12月24日(金)まで)
2月プログラム 2月7日(月)〜2月19日(土) (申込は1月21日(金)まで)
3月プログラム 3月8日(火)〜3月18日(金) (申込は2月18日(金)まで)
募集人数:
一回のプログラムで2チーム(1チーム2名×2=4名)まで。
お申し込み・お問い合わせ先
西海みずき信用組合
業務部 河口憲一郎
電話:0956-23-2111
k-kawaguchi@saikaimizuki.co.jp
クリスマス特別企画 西海みずき信用組合12月度セミナー「SNSマーケティングの力」開催のお知らせ
2021年11月26日
西海みずき信用組合の組合員様向けのクリスマスプレゼント企画としまして、「させぼ通信(株)」の藤村貴志代表をお招きし、オンラインセミナーを開催いたします。昨今、instagram等のSNSを使った広告宣伝も一般化してきました。今回、藤村氏にはSNSを使ったより効果的なマーケティング術を伝授していただきます。参加ご希望の方は、以下のお申し込みリンクまたはQRコードからお申し込みください。
預金金利改定のお知らせ
2021年10月30日
「まちの学食」が「第1回しんくみブランド表彰」大賞を受賞しました
2021年10月25日
一般社団法人全国信用組合中央協会が実施した「第一回しんくみブランド表彰」にて、当組合のコロナ禍における学生支援プロジェクト「佐世保まちの学食」が、大賞を受賞致しました。
信用組合は営利を目的とせず、共助の精神のもとに活動する金融機関です。今年が第一回となった「しんくみブランド表彰」は、相互扶助を基本理念とする信用組合の存在意義を、その活動を通し広くPRし、訴求することを目的に、今年度より実施されたものです。
全国の信組がエントリーした、相互扶助を目指す取り組みの中から、当組合が立案し運営に携わっている「まちの学食」が、外部の有識者を含めた選考会の審査を経て、大賞を受賞しました。
「まちの学食」は、佐世保の企業や個人から預かった寄付を、地域の飲食店を通し、デジタル食事券の形で希望する大学生らに無償で配布する取り組みです。審査では、コロナ禍で困窮する学生を支援するとともに、客足の減っていた飲食店を同時に支援する仕組みを高く評価していただきました。
今回の受賞を励みに、佐世保で学ぶ若者たちが充実した学生生活が送れるよう、佐世保のまちの大人たちとより一層力を合わせ、継続的に若い世代の支援を行なっていければと考えております。
「まちの学食」の取り組みに関する紹介動画はこちらをご覧ください。
「まちの学食」の公式サイトはこちら。
https://www.sasebo-council.com/
「まちの学食」の学生運営インスタグラムはこちら。
https://www.instagram.com/machi_gaku/?hl=ja
「秋の豊穣祭(定期積金キャンペーン)」開催のお知らせ
2021年10月01日
令和3年10月1日(金)~11月30日(火)まで西海みずき信用組合の全支店にて「秋の豊穣祭」が開催されます。
給付契約金額100万円以上、3年以上ご契約いただいた方全員に、豪華賞品(引換券)をプレゼント。
商品の詳細は以下よりご覧ください。
①善果園「シトラスビネガー美柑酢」
一年以上長期熟成させた手づくりの飲む柑橘酢です。
酢の物など、料理にもご利用できます。
②蜂の家 シュークリーム2個セット
佐世保の人ならだれもが知っているあのシュークリーム。
こちらの商品のみ引換券をお持ちの上、直接店頭(蜂の家様)でお受け取りください。
③させぼピクルス 「しいたけのピクルス」「うずらの卵のピクルス」セット
佐世保初のピクルス専門店、佐世保ピクルスさんで人気No.1、2のメニュー。
お料理としても、おつまみとしても楽しめます。
商品は11月1日より、ご契約店舗にて随時お渡しいたします。
この機会にぜひ「定期積金」をご検討ください。
手数料の変更について
2021年09月14日
「プロフェッショナル人材」活用セミナー開催のお知らせ
2021年09月09日
10月6日(水) 16:30〜18:00に西海みずき信用組合 5F会議室にて「プロフェッショナル人材」活用セミナーを開催致します。なおZoomでの参加もできます。詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
商工中金との「事業再生・経営改善支援に関する業務」及び「ビ ジネスマッチング業務における連携・協力に関する覚書」締結について
2021年09月03日
西海みずき信用組合(理事長:陣内 純英)と商工中金(代表取締役社長:関根 正裕)
は、中小企業へのソリューション提供を強化するため、「事業再生・経営改善支援に関する業務協力契約」及び「ビジネスマッチング業務における連携・協力に関する覚書」を締結しました。
詳細については以下のニュースリリースを参照願います。
佐々支店にて模型展と模型コンクールを開催します!
2021年08月18日
西海みずき信用組合佐々支店で「第4回佐世保ローガンズ模型展」を、8月10日から9月24日までの間開催しております。
「佐世保ローガンズ」は長崎県北を中心に活動する模型サークルで、現在の会員は8名。製作する模型のジャンルもアニメキャラやロボ(ガンダムなど)、飛行機に車、艦船など多岐に渡ります。
また、この展示会に併せ、8月16日〜9月17日まで「第1回佐世保ローガンズ杯模型コンテスト(主催:佐世保ローガンズ 共催:佐世保大和会 特別協力:西海みずき信用組合)」の募集を同支店窓口で行っております。皆様方の自信作を、是非お持ち寄りください。
「佐世保ローガンズ」と「西海みずき信用組合」が揃えた豪華賞品をご用意いたしております。
尚、参加規約等につきましては、佐々支店の窓口で随時配布中の応募用紙をご覧いただきますようお願い申し上げます(作品お持ち込みのの折に応募用紙にご記入頂いても結構です)。
ディスクロージャー2021を開示しました。
2021年07月29日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
第61期決算公告
2021年06月29日
6月24日に開催いたしました第61期通常総代会において、ご承認を得ましたのでご通知申し上げます。
SASEBO COMMUNITY CAMP開催のお知らせ
2021年05月10日
佐世保のまちなかを舞台として、コミュニティビジネスにチャレンジしたいと考えている方々を応援するセミナー事業「SASEBO COMMUNITY CAMP」を開催します(主催:SASEBOまち元気協議会、佐世保市、実施:西海みずき信用組合)。
講師には、様々な団体の伴走支援を通じて地域づくりに注力されてきた実績豊富な専門家 古賀桃子氏と桃生和成氏をお招きし、受講者の方の「地域の役に立ってみたい」という思いをコミュニティビジネスを通じて実現していけるよう、基本的な考え方からビジネスプランの策定までサポートしていただく予定です。
参加資格は「佐世保のまちなかで困っている人のために活動してみたい」という想いがあること。それさえあれば、すでにアイディアがある方でもそうでない方でも、主婦、学生、シニアの方など、どなたでもご参加できます(参加費無料)。ぜひ奮ってご参加ください。
※コミュニティビジネスとは
地域で暮らしていくうえでの課題や困りごとなどをビジネスの手法により解決する事業の総称。子育ての様々な情報をシェアしたり、お年寄りの仕事をつくったり、みんなの居場所をつくったりするなどの、社会に貢献する仕事が挙げられます。
預金金利改定のお知らせ
2021年04月30日
5月連休中のATMサービスのご案内
2021年04月23日
電子決済等代行業者に求める事項の基準の公表について
2021年04月23日
電子決済等代行業者に求める事項の基準(API連携以外)
当信用組合は、「協同組合による金融事業に関する法律」第6条の5の4第1項に基づき、「電子決済等代行業者に求める事項の基準(API連携以外)」を公表いたします。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
偶数月の15日には「年金スイーツ」プレゼント
2021年04月02日
預金金利改定のお知らせ
2021年03月02日
定期預金「笑顔」キャンペーンのお知らせ
2021年02月10日
キャンペーン期間:令和3年2月1日~令和3年4月30日
お預入れ対象の方:組合員で個人・法人のお客様
お預入金額:100万円以上
お預入期間:1年間(自動継続のみ)
適用金利:年0.15%(継続時は店頭金利表示)
飲食店のテイクアウト支援キャンペーン「えん卓TAKE OUT」開始
2021年02月01日
2021年2月1日(月)より、「えん卓TAKE OUT」キャンペーンをスタートしました。
特設サイトはこちらから
https://saikaimizukishinku.wixsite.com/entaku/%E3%81%88%E3%82%93%E5%8D%93-take-out
緊急事態宣言下における飲食店の来店者の減少を補うため、市内飲食店5店舗と共同で、食べるシーンを明確にした、テイクアウト商品を販売するキャンペーンを開始しました。
キャンペーンでは、家族で囲むホームパーティー用の特別なごちそうテイクアウト「Family Party」と、映画やドラマを見ながら食べるテイクアウト「Room Trip」。おうちを楽しくする2ジャンルのテイクアウト料理を、それぞれの飲食店が開発し販売を行っています。
おいしい料理は食卓を明るく彩るエンタテイメントです。外出も制限されがちな、こんな苦しい時期だから、たまにはとっておきの「ごちそう」を安心なご自宅でお召し上がりください。
佐世保の飲食店が、佐世保の食材を使い、腕をふるった特別なテイクアウト料理です。感染症を予防しながら、おいしい料理を食べて心と体をリフレッシュしてください。
キャンペーン期間 2/1~4/11
https://saikaimizukishinku.wixsite.com/entaku/%E3%81%88%E3%82%93%E5%8D%93-take-out
年末年始のATMサービスのご案内
2020年12月21日
12月31日と正月三ヶ日の期間は、西海みずき信用組合の店舗及びATMでのお取引はできません。西海みずき信用組合で提携致しております金融機関でのATM、コンビニATMのお取引は可能です。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
オンラインセミナーの開催について
2020年12月21日
西海みずき信用組合と長崎県よろず支援拠点の合同セミナー 「活かそう!コロナ関連支援策」オンラインセミナーを開催します。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
ミニディスクロージャー2020を開示しました。
2020年11月30日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
「西海みずき信用組合」移動店舗車導入と同車両愛称公募のお知らせ
2020年10月28日
2020年10月28日
西海みずき信用組合
理事長 陣内 純英
「西海みずき信用組合」移動店舗車導入と同車両愛称公募のお知らせ
時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また平素より西海みずき信用組合に対し、格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、当組合では、平戸・松浦地区のお客様へのサービス拡充を目的として、移動店舗車を運用する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
昨今、地方の金融機関を取り巻く情勢といたしましては、ゼロ金利政策に端を発した収益減の煽りを受け、人口減少地における支店の統廃合が一層加速しております。当組合もその例に漏れず長崎県内6店舗に統合しつつ、これまで最大限のサービス展開を行って参りました。
しかしながら、平戸・松浦地区において、6支店の最北端に位置する”佐々支店”でさえも立地上、両地区における利便性が確立されているわけではなく、その対応といたしまして、この度、県北地域の方への利便性向上のために当組合は移動店舗車を導入し、定期運行する運びとなりました。
同車両の可能な業務といたしましては、窓口で行える一般的な入出金業務に加え、個人向け融資相談業務も行える機能も有しております。
つきましては、移動店舗車のご紹介を下記の内容で行いたいと考えておりますので、皆様におかれましてはご多忙中とは存じますが、取材を頂ければ幸いでございます。運行内容等につきましては、披露会会場にてご紹介をいたしますので、担当者へお尋ねください。
また、この移動店舗車の愛称は現時点でまだ決まっておらず、県民の皆様から公募の上、選考させて頂く予定です。こちらも併せてご案内いたしますので皆様ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら各位の益々のご多幸を祈念申し上げます。
記
移動店舗車 報道関係各位向け披露会
日時 2020年10月27日(火)9:00~14:00(ご都合のつかれる時間にお越しください)
場所 西海みずき信用組合 佐々支店(北松浦郡佐々町本田原免84-1)駐車場
電話0956-62-2118
移動店舗車 愛称募集要項
期間 2020年10月20日(火)~12月30日(水)
申込方法 店頭募集用紙に於ける応募(佐々支店・本店のみ)、下記フォームからの応募
愛称申し込みフォームはこちら
https://forms.gle/beZzDWN2SjXanp2cA
*優秀者には景品を進呈
今後の予定
11月2日 松浦地区お披露目式(松浦海のふるさと館 :9:00開式 )
11月5日 平戸地区お披露目式(ひらど新鮮市場 :10:00開式)
お問合せ・お申し込み先
西海みずき信用組合 総務部
河口憲一郎 070-7663-0789 kennichirouk@gmail.com
佐世保飲食店有志と人吉球磨応援キャンペーンを開始します
2020年10月02日
今年7月に豪雨被害のあった熊本、人吉球磨地域の支援活動を、佐世保飲食店有志の会(会長:喰い処りき 福田力)と当組合で、7月より継続して行っています。
2020年10月2日(金)からは、「えん卓プロジェクト 人吉球磨応援キャンペーン」がスタートしました。
この取り組みは、佐世保近郊の飲食店が、人吉球磨地域の食材を使った応援メニューをお客様に提供し、その代金から100円を被災地司厨士会へと寄付します。
現地食材の購入による支援に、募金支援を組み込み、さらに飲食店が通常営業をしながら活動できる方法とすることで、無理なく息の長い支援を目指しています。
第一弾の応援食材は「山うにとうふ」。800年の歴史を持つ人吉球磨の郷土料理・豆腐の味噌漬けを使用し、洋食、割烹、中華、ラーメンなど多種多様な参加店舗が、それぞれの異なる技術で、「山うに」を佐世保なりにアレンジした新しい料理として提供しています。
是非、キャンペーン参加店舗をお訪れて、まだ知らぬ味に舌鼓をうち、おいしい食事を召し上がりながら、被災地の応援を行ってもらえればと思います。
プロジェクトの参加店舗や提供メニューなどは、こちらのURLの特設サイトからご覧ください。
https://saikaimizukishinku.wixsite.com/entaku
「Bank Pay」の口座登録及び利用の一時停止について
2020年09月25日
各 位
令和2年9月25日
西海みずき信用組合
「Bank Pay」の口座登録及び利用の一時停止について
日本電子決済推進機構が運営するスマホ決済サービス「Bank Pay」について、現在、利用可能金融機関の新規口座登録受付を一時停止し、また、既に登録済みの当組合を含む一部金融機関の口座での決済サービスの利用を停止しております。
今般の対応は、他社決済サービスにおける不正利用被害を受けて、セキュリティレベルの高度化を図るために実施するものです。サービス利用の再開時期については、改めてお知らせいたします。
「Bank Pay」にて口座をご登録頂いたお客様、または、ご登録をお考え頂いているお客様におかれましては、大変ご不便をおかけいたしますが、お客様の大切なご預金を守るための措置ですので何卒ご理解の程お願い申し上げます。
なお、9月14日時点で、「Bank Pay」を利用した不正取引等は、当組合含めて確認されておりません。
【日本電子決済推進機構の広報文】
https://www.jeppo.gr.jp/bankpay/information/dl/BankPay11.pdf(外部リンク)
以 上
<本件に関するお問合せ先>
西海みずき信用組合総務部
Tel:0956-23-2111
BankPayの取扱開始について
2020年08月17日
「地域振興室」設置のお知らせ
2020年08月03日
西海みずき信用組合(本店:長崎県佐世保市/理事長:陣内純英)は、2020年8月3日付で新たに「地域振興室」を設置したことをお知らせいたします。
このたび設置した「地域振興室」では、新型コロナウィルスの蔓延で危機に直面した地元飲食業の支援策として打ち出した「さきめし」や、仕送りやアルバイト収入の減少により困窮に喘ぐ学生を支援する「佐世保まちの学食」などを所管するほか、地場産業の活性化につながるプロジェクトのプロデュース・サポートや、地方創生に資する金融商品の検討・開発など、地域振興を目指した新たな仕組み、仕掛けづくりを展開してまいります。
地域金融機関は、地域経済の持続的な成長に向けて様々な形態で貢献することが期待されているところです。当組合におきましては、本施策を通じて多様なステークホルダーと主体的に関わり、地域経済のみならず地域社会そのものを支えてまいります。
なお、室長には、政府系金融機関、同研究所等にて全国各地の地域振興業務に従事し、今春より佐世保市へIターンした前田幸輔が就任します。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
ディスクロージャー2020を開示しました。
2020年07月31日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
Web口振受付サービス開始のご案内
2020年07月27日
詳細につきましては以下のPDFファイルを参照願います。
第60期決算公告
2020年07月06日
6月22日に開催いたしました第60期通常総代会において、ご承認を得ましたのでご通知申し上げます。
「持続化給付金つなぎ資金」の取扱い開始について
2020年06月11日
「持続化給付金つなぎ資金」の取扱い開始について
新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けていらっしゃる皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
今回、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、影響を受けられた事業者様をご支援するため、経済産業省が創設した持続化給付金について、申請から受給まで一定の期間を要することが見込まれることから、受給までのタイムラグを解消するため当組合の緊急小口事業資金を活用した下記「持続化給付金つなぎ資金」の取扱いを開始しましたのでお知らせいたします。
学生応援プロジェクト「佐世保まちの学食」開始のお知らせ
2020年06月03日
「西海みずき信用組合」は、新型コロナ対策支援団体「SCC」を佐世保の地元メディア企業4社と設立し、その活動第一弾として「佐世保まちの学食」プロジェクトをスタートしました。
<佐世保まちの学食について>
「佐世保まちの学食」とは、街の大人から募金を集め、学生街の飲食店に配分し、佐世保で学生生活を過ごしている若者たちに無料で、お腹いっぱいご飯を食べてもらう応援プロジェクトです。
この街の未来を作る若者たちに、学問と青春に集中してもらうため、大人のみんなで支えていける仕組みとなることを目指し、運営をしていきます。
内容の詳細については以下の特設サイト「佐世保まちの学食」を参照願います。
https://www.sasebo-council.com/
<「SCC」について>
「SCC」とは、「させぼ新型コロナ対策支援協議会/ Sasebo Council on COVID-19 」の略称で、「西海みずき信用組合」、「(株)FMさせぼ / はっぴぃ!FM」、「(株)広告のアクセス / まいぷれ佐世保」、「(株)SPARK JOY / させぼナビ」、「(株)FRIME / させぼ通信」の5法人で、2020年5月19日に設立致しました。新型コロナウイルス感染症の悪影響を受けている事業者等をビジネスの仕組みの提案や、プロモーションにより支援することを活動目的としています。
実質無利子融資制度「長崎県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱いについて
2020年05月21日
この度は、新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けていらっしゃる皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、影響を受けられている事業者様をご支援するため、「長崎県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱いを行っていますのでお知らせします。
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
「学業応援特別ローン」の取扱を開始
2020年05月20日
2020年5月20日
西海みずき信用組合は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生や保護者の皆さんを応援するため、当面元本返済不要かつ6ヶ月間無利息の特別ローンを期間限定で提供します
この度は、新型コロナウイルス感染症により影響を受けられた皆さま方へ、心からお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減り困っておられる学生さん、保護者の方も多いことと思います。決して勉学への意欲を失ったり、学業成就の夢を諦めたりしないでほしいと願っております。西海みずき信用組合では、学生や保護者の皆さんを応援するため、「学業応援特別ローン」の取扱を開始いたします。
融資限度額は300万円。「収入が回復するまで」、あるいは、「就職して一定の収入が得られるまで」など、当面の間、元本返済猶予が可能です。貸付利率は、年2.8%ですが、最初の6ヶ月は無利息とします。来年3月31日までの期間限定商品です。
詳細は以下のPDFファイルを参照願います。
「新型コロナウイルス」緊急資金繰り支援資金の取扱いについて
2020年04月16日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
休眠預金等活用法に基づく預金保険機構への移管対象となる預金等について
2020年03月26日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
アプリなどを活用した新型コロナ対策支援開始のお知らせ
2020年03月10日
西海みずき信用組合では、Gigi株式会社が運営するスマートフォンアプリ「ごちめし」と連携し、新型コロナ対策支援を開始しました。当組合の特徴である迅速で柔軟な融資と、アプリを使用した料金先払いシステムを活用し、組合員のみなさまのお力になれるよう最善を尽くしてまいります。
支援内容の詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
両替手数料等 変更のご案内
2020年02月27日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
ディスクロージャー2019を開示しました。
2019年07月31日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
店舗統廃合のお知らせ
2019年07月01日
平成30年度上半期経営情報を開示しました。
2018年11月29日
詳細については以下のPDFファイルを参照願います。
西海みずき信用組合と日本政策金融公庫が、協調融資商品「1,000万馬力」を創設
2018年11月15日
西海みずき信用組合と日本政策金融公庫の県内2支店(佐世保支店及び長崎支店)は、長崎県内で創業・新事業・事業承継に取り組まれる方を幅広くサポートする協調融資商品「1,000万馬力 」の取扱を開始します。
「しんくみ相続信託」取り扱い開始
2018年09月03日
第58期決算公告
2018年06月30日
電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針
2018年02月26日
当信用組合は、電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針を以下通り
といたします。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
平成30年2月26日
西海みずき信用組合
ホームページ開設のお知らせ
2018年01月29日
金利この度西海みずき信用組合誕生に伴いホームページを開設いたしました。
ホームページURL:https://saikaimizuki.co.jp
当ホームページでは、商品紹介や店舗・ATM情報を始め、さまざまな情報をご提供しております。またご利用者様の利便性に配慮し、スマートフォン表示にも対応しております。
今後は地域の皆様に有益な情報を提供するために、内容を充実してまいりますので末永くお引き立て頂きますようお願い申し上げます。
2018年1月29日
西海みずき信用組合
店舗統廃合のお知らせ
2018年01月29日
合併に伴い、旧佐世保中央信用組合および旧長崎県民信用組合の店舗が統廃合されました。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。